松代群発地震60年 松代地震観測所見学会のお知らせ

松代地震観測所見学会を5月31日(土)に開催します!!

見学会の目的

1965年8月頃から約5年間にわたり長野市松代町周辺では活発な地震活動が続き、震度1以上を観測する地震が6万回以上も発生しました(松代群発地震)。今年は1965年に松代群発地震が始まってから60年の節目を迎えます。この機会に長野市松代町で発生した群発地震とその被害や松代地震観測所の対応について振り返り、「地震に対する備え」を再確認していただきたいと思います。

実施要項

日時:2025年5月31日(土) 10:00~11:30(午前の部)、13:00~14:30(午後の部)

定員:午前・午後各25名(先着順)

集合場所:松代地震観測所玄関前(大坑道入口前ではありません)

駐車場:松代地震観測所庁舎前、地震観測所前公衆トイレ横

(玄関前集合、大坑道入口前解散になります)

地図

見学予定場所

庁舎(松代群発地震に関する資料・パネルの展示施設、天皇御座所予定地跡、小坑道)

大坑道(ひずみ計室、地震計室)

申し込みはこちらから!

申込みはこちらをクリック!

注意事項

(主催):長野地方気象台・松代地震観測所連絡事務所(気象庁地震火山部内)

OSZAR »